「天候に左右されず、スネアのようにチューニングがしやすい和太鼓があればいいのに」そんなことを考えたことはありませんか?
HIDE和太鼓Schoolにて今までにない全く新しい和太鼓がついに登場しました!
見た目と打感は締め太鼓、取り回しやすさはスネアドラム
代表の由良が7年をかけて職人と企画・製作・テストに取り組んだ一品がこちらです。

見た目はボルト式の締め太鼓ですが、チューニングが細かく可能になっており、スタンドにセットした状態での調整なども簡単に行えるようになっています。また、ヘッド(皮)が人工皮のため、比較的安価かつ雨天時にも演奏が可能な作りです。
他の和太鼓とまぜてもまったく違和感のない仕上がりになっています。


ヘッドや胴にスネアドラムなどの要素を取り入れておりますが、実際に叩いてみると和太鼓の音と打感そのものです。胴はケヤキのくりぬきで、歌口も1ミリ単位で調整、1つ1つ職人による手作りで、「和太鼓らしさ」を決して失わない作りをめざしました。
このような方におすすめです
- 雨天時にも皮のことなどを心配せずに演奏したい方
- 皮のメンテナンス・保管が難しく、大変だと感じている方
- 今までにない和太鼓を探している方
- ドラムのように細かいチューニングを和太鼓でやりたい方
- 和太鼓の音をドラム・吹奏楽に取り入れたい方
試奏動画
— 建光ドラム工房 (@tatemitsu_d_f) April 23, 2018
企画者(由良)からのメッセージ
ずっと欲しかった和太鼓を7年かけてようやく形にすることができました。今までの和太鼓の形にとらわれず、しかし和太鼓として叩ける・聴ける全く新しい和太鼓を作ることができたと思います。
これがあればアンサンブルも作りやすく他の楽器との合わせもしやすくなります。
今までとは違う音を求めていた方、和太鼓打ちだけでなくドラマー・吹奏楽の方達にもぜひ知って・試していただきたいと思います。
打音祭でもオリジナル和太鼓が登場予定です
この和太鼓は5/26に開催が予定されている「打音祭vol.9@大阪」にも登場予定です!まだチケットをご購入されていない方は、ぜひお問い合わせください!